WordPress再利用ブロック(同期パターン)の活用法〜使用例も紹介〜

wordpress-reusable-blocks_eyecatch
当サイトはアフェリエイト広告を利用しています
カッパ子
カッパ子

ブログを書いてると見出しとかのブロックを毎回設定するのが面倒なんです!

ユウ
ユウ

WordPressの同期パターンを使えばテンプレート化することができるよ!

あなたはブログを書くとき、見出しを用意して、ここはアフェリエイトリンク配置して、なんて毎回手動で設定していませんか?

WordPressにはとても便利な「同期パターン(再利用ブロック)」という機能があって、テンプレートであれば一発で挿入することができるんです。

ということで、今回はWordPress再利用ブロックの基本的な使い方と実際の活用法を紹介します。

同期パターン(再利用ブロック)って何?

再利用ブロックはWordPressの標準で搭載されている機能で、プラグインやコーディングなどの面倒な手順を踏まなくても使うことができて、かつとても便利な機能です。

WordPressは記事での「見出し」や「本文」、「ボタン」や「ブログカード」などをまとめてブロックと言いますが、「同期パターン(再利用ブロック)」はその名のとおりそれらのブロックを複数の記事で再利用することができるブロックのことを言います。

同期パターン(再利用ブロック)の使い方

同期パターンの登録は簡単で、記事で作成した「見出し」などのブロックを選択して「パターン/再利用ブロックの作成」を選択するだけです。

同期パターンの登録方法

ブロックは単体でも複数でも可能で、文字を入力していてもしなくても構いません。
とにかく選択したブロックがそのままの状態で登録されます。

登録時に名前を設定し、設定した名前でブロックを呼び出すことができます。

ブロックの呼び出し方

登録したブロックを呼び出すにはブロック追加の検索欄に登録時に設定したブロック名を入力するか、一覧から同期パターンの項目を選択することで見つけられるので、あとは通常のブロックのように使用できます。

同期パターンは通常のブロックと違い、アイコンの色が違う(僕の場合紫。多分みんな同じ?)ので見分けやすいと思います。

同期パターンの呼び出し方法

ブロックの編集方法

編集方法は2種類あるので、好きな方法で行いましょう。

一つ目の方法は記事ページにある同期パターンを直接編集する方法です。
手っ取り早くて簡単なので、一般的にはこの方法で良いでしょう。

二つ目の方法が同期パターン一覧から選択して編集する方法です。
記事ページ右上のメニューから「パターンの管理」を選択すると同期パターンの一覧ページが表示されるので、編集したいパターンを選択して変更しましょう。

結局やることは同じですが、同期パターンを削除するときはこの一覧ページから行うので、どちらの方法も覚えておきましょう。

同期パターン(再利用ブロック)活用事例の紹介

最後に実際の同期パターンの活用事例を紹介します。

記事のテンプレート化

僕が記事を作成するときに利用している方法です。

「吹き出し」「導入」「見出し3つ」「まとめ」と基本的な部分をテンプレート化しているので、効率的に記事を作成できるようになりました。

注意点として、挿入したパターンに文字を入れると全体が変わってしまうので、「パターンから切り離す」を選択することです。

同期パターンをパターンから切り離す方法

そうすることで同期パターンから通常のブロックに変更されるので気兼ねなく記事を作成することができます。

著者ボックスカスタム

僕がWordPressカスタマイズの依頼を受けて作成した再利用ブロックです。

自身のプロフィールとボタンリンクを組み合わせたブロックで記事導入と目次の間に配置して使います。

WordPressテーマがCocoonの場合、ウィジェットで自動挿入することもできますが、違うテーマを使っている人や記事の内容に合わせて内容や表示非表示を変えたい人など柔軟に変えられるのがポイントです。

こちらのパターンは先ほどと違い、文字等の編集がないのでパターンは切り離さずに、同期パターンのまま利用した方が良いでしょう。(パターンを編集したら一括で変更できるので)

まとめ

WordPressの同期パターン(再利用ブロック)について、基本的な使い方と活用事例について紹介しました。

標準の機能ですが、意外と知らないままブログ記事を書いている人も多いと思います。

上手く活用すれば効率的にブログ記事を書くことができるようになるので、一度試してみることをオススメします!

  • WordPress同期パターン(再利用ブロック)の紹介
  • 複数の記事で同じ内容のブロックを再利用できる
  • 使い方は簡単で、記事ページで作成したブロックを登録するだけ
  • 記事のテンプレートとして使うときはパターンを切り離すことを忘れずに!