イラレだけでも出来るんです!写真の雰囲気を変える小技紹介

当サイトはアフェリエイト広告を利用しています
ユウ
ユウ

イラレだって多少は出来る

同じ内容のYouTube動画はこちらから!

写真の雰囲気を変える小技

イラレで画像の雰囲気を簡単に変える小技を紹介します。

やり方は簡単で、画像と同じサイズの四角形を前面に配置して「透明」ウィンドウで描画モードを切り替えるだけ。

色と描画モードの組み合わせを変えると雰囲気を自由自在に変えることができます。

まずは白と「オーバーレイ」の組み合わせ、
全体を明るくして透明感?のある写真にしてくれます。

次にオレンジか濃い青と「比較(暗)」
昼の写真を夕方や夜にすることができます。

そして青赤緑のグラデーションと「乗算」
サイバー風の雰囲気に早変わりします。

最後が茶色と「カラー」
今の写真でも哀愁漂うセピア風の写真にしてくれます。

エフェクトは四角形の不透明度や色の明度で調整可能です。

他にも色と描画モードの組み合わせで色々できるので、探してみても面白いと思います。

もちろん、写真の編集はPhosotopの方がクオリティの高いものが作成できますが、ラフデザインのようなスピード重視のデザインだとこちらの方が効率的なので、覚えておいて損はないと思います。