Illustrator画像の基本についてわかりやすく解説

当サイトはアフェリエイト広告を利用しています
ユウ
ユウ

リンクと埋め込みの違いは大事!

同じ内容のYouTube動画はこちらから!

画像の基本

イラレの画像の基本について解説します。

画像を追加するには、画像ファイルをイラレにドラッグする、「ファイル」「配置」から画像を選択することで可能です。

「配置」での追加は面倒なので、画像ファイルを投げ込めば配置できるという認識で問題ないでしょう。

また、CleativeCloudライブラリに追加したファイルであれば、「ウィンドウ」「CCライブラリ」から配置することが可能です。

配置が若干手間ですが、PC内に画像を保存しておくよりも紛失やリンク切れのリスクが低い点では優秀な方法です。

画像は追加すると「リンク」という元の画像ファイルを参照した状態で配置されます。

そのため元の画像ファイルを移動すると、リンクが切れてしまい、再度デザイン上でリンクを設定する必要があります。

また、リンクはこのフォルダに保存されている○○という名前の画像ファイルといった感じで参照しているので、元の画像と同じ場所に、同じ名前で違う画像を入れるとデザインの画像も変わってしまいます。

Photoshopで画像を編集しつつIllustratorでその画像を使うみたいな時だと便利なリンクですが、久しぶりにデザインを開いたら画像のリンクが切れていた、みたいなトラブルもあるので注意が必要です。

そんなリンクが煩わしいという方は画像選択後に上部メニューに表示される「埋め込み」を選択しましょう。

そうすることで、画像そのものが配置され、元のファイルを変更、移動、削除しても何の影響も受けなくなります。

その代わりデザインデータの容量が大きくなってしまうので、たくさん画像を配置するデザインではオススメしません。

また、「画像の切り抜き」機能で画像をトリミングする場合は自動で埋め込まれてしまうので注意しましょう。

リンクと埋込の違いをまとめるとこんな感じです。

リンク埋め込み
画像ファイルとの同期ありなし
デザインデータの容量軽め重め
画像の切り抜き不可能可能

ちなみに、僕は自分用のデザインなら画像は埋め込み、他人に渡すデザインならリンクで配置しています。

埋め込んでしまえばリンク切れの心配はなくなり、容量増加もCleativeCloudに保存すれば気になりませんからね。

一方でデザインデータが軽い方がイラレがサクサク快適に動くみたいな意見もあると思うので、他人用はリンクにしています。

色々と言いましたが、使いわけの明確なルールはないので、違いだけ覚えておいて自分なりに使い分けてみてください。

ということで今回はここまで、イラレの画像の扱いがよく分からないという方の参考になれば嬉しいです!