簡単にカスタム投稿を実装できるプラグインが便利【Custom Post Type UI】

当サイトはアフェリエイト広告を利用しています
カッパ子
カッパ子

普段の記事とは別に投稿したい記事があるんですけど…

ユウ
ユウ

そんな時はカスタム投稿が便利だよ!

WordPressサイトでお知らせやブログ記事を投稿しつつ、実績紹介やポートフォリオのように普段の投稿とは別に記事を投稿していきたいとき、ありますよね。

本記事ではWordPressでカスタム投稿を可能にするプラグインを紹介します。

Custom Post Type UI

今回紹介するのは「Custom Post Type UI」という、 WordPressの投稿とは分けた「カスタム投稿」を追加してくれるプラグインです。

Custom Post Type UIプラグイン

このプラグインを追加したら「CPT UI」という項目が追加されるのでクリックするとカスタム投稿の設定ページが開きます。

カスタム投稿カテゴリーの追加

そうしたら、一番上の「投稿タイプスラッグ」に追加したいカスタム投稿のスラッグ、「複数形(単数系)のラベル」はカスタム投稿の表示名を入力して保存すると、カスタム投稿一覧が追加されます。

アーカイブページの有効化

また、追加の際には「アーカイブあり」を「True」に変更することで、「サイトURL/設定したスラッグ」のアーカイブページが使えるようになります。

投稿は普段の投稿と同じように可能ですが、最新記事やカテゴリ一覧には表示されない第二の投稿として利用できます。

一覧表示は細かくするとPHPで色々と設定しなくてはいけないので、上記のアーカイブページURLをどこかに配置するのが簡単だと思います。

僕は以前に記事個別のURLを画像ギャラリーと組み合わせてポートフォリオとして使っていました。
画像ごとに手動でURLを設定する必要があるので、多少面倒ではありますが、投稿と混ざらない点が便利でした。

固定ページとして作るには数が多いけど、投稿には混ざってほしくないような記事を作りたい時などに活用してみてください。