
部屋に緑が欲しいけど枯らしちゃうんですよね…

フェイクグリーンなら手入れ不要だよ!
部屋に緑は置きたいけれど、水やりとか肥料とか手入れするのは面倒だから迷うという人は多いと思います。
本記事ではそんな方にオススメの世話いらずのフェイクグリーンを紹介します。
キシマ消臭アーティフィシャルグリーンの紹介
今回紹介するのが、インテリア雑貨メーカーであるキシマの「消臭アーティフィシャルグリーン」です。
サボテンやガーランド、和盆栽などいろいろな種類のフェイクグリーンがありますが、僕はクローバーを選びました。

1枚だけ四つ葉のクローバーがあるというオシャレな商品、幸運が訪れそう。
大きさは直径9センチほどで卓上に置くのにちょうど良いサイズ感です。
消臭アーティフィシャルグリーンの機能
このフェイクグリーンはただの観葉植物ではなく、葉や花びらが消臭・抗菌効果を持っています。
詳しい仕組みはよく分かりませんが「CT触媒」というコーティングがされており、そこにニオイや菌などが触れると分解してくれるとのこと。
しかも、効果は半永久的に続くので何かを交換するような手間もなし。
硫黄や鉛などと触れると効果が切れてしまうらしいですが、一般的な部屋であれば大丈夫でしょう。
触媒と聞くと、身体に悪影響は出ないのかと心配する人もいるかもしれませんが、
この触媒は、身体に必要なミネラルで構成されているので、人体、環境を汚染することはないようです。
ペットや子どもがいる場所でも安心して使用できますね。
ただ、フェイクグリーンにホコリがついてしまうと消臭・抗菌効果が落ちてしまうので、定期的に触媒が剥がれないようハンディモップなどで優しく掃除してあげましょう。
フェイクグリーンを作業環境に置く効果
フェイクグリーンは厳密に言うと自然ではないので、インテリア以外に作業環境に置く意味はあるのかということについて簡単に調べたことをまとめておきます。
まず、人は緑があるとストレスが和らぎリラックスすることができます。
作業で溜まった疲れを回復させたり、ストレスが減って集中を維持することができるようになり、生産性が向上するとのこと。
それは別にフェイクグリーンでも問題なく、自然の画像を見たり環境音を聞くだけでもリラクゼーション効果があるそうです。
作業スペースに観葉植物を置くことで4割ほど幸福感や作業効率がアップしたという研究結果もあるそうなので、本物の植物とかフェイクグリーンとか気にせず置いちゃって問題なさそうです。
まとめ
本物の植物のように、愛情を注いで日々の成長を楽しむことはできませんが、ホコリをたまに掃除する以外の手入れは必要ないフェイクグリーンは作業環境にはピッタリでしょう。
何より、見た目もリアルでクオリティも高いので、部屋が少しオシャレに見えること間違いなしです。
- 世話いらずの消臭アーティフィシャルグリーンの紹介
- フェイクグリーンなので光も水も必要なし
- CT触媒で消臭・抗菌効果があり人体にも無害で安心
- 部屋に緑を置けばリラックスできて生産性アップ